2016.01.20
ガレット・デ・ロワ
ガレット・デ・ロワ という焼き菓子をご存知でしょうか?
フランスの伝統菓子。日本でも最近あちこちのケーキ店で見かけるようになりました。アーモンドクリームをサクッとしたパイ生地で包み、表面に美しい模様が描かれています。 ほら、こんな感じ、綺麗でしょう?

上の写真は、先日我が家で食べたもの。ケーキ店トシ・ヨロイヅカのです。

パイがサクサク
ガレット・デ・ロワには、フェーヴ と呼ばれる小さい陶器がひとつ隠されています。

家族で切り分けて食べますね。自分のお皿からフェーヴが出てきた人は、王様になって王冠をかぶり、みんなに讃えられ(笑)、1年間幸運に恵まれるというものです。(買う時にお店でかわいい紙製王冠をつけてくれます)
今年は私のお皿からフェーヴが
(二人で切り分けたので、確率は50%だ)
季節限定というのが残念なくらい美味しい焼き菓子です。ご家族の人数が多いときっと楽しいでしょうね。
今日は美味しいお菓子のご紹介でした。
下に、ヨロイヅカでつけてくれたカード(お菓子の説明)を載せておきますね。
『ガレット・デ・ロワとは、1月6日に行われる公現節を象徴するフランス伝統菓子です。公現節は、キリスト誕生を知った東方の三人の博士がベツレヘムを来訪した日を祝福するお祭りです。宗教的な意味のほか、中にしのばせたフェーブと呼ばれる陶器の人形を引き当てるとその年に良いことが起こるといわれ、引き当てた人はその日1日だけ王様や王女様になれるというゲーム的な要素も有しています。フランス修業時代、パリ最古の老舗「ストーレー」ではシーズン中、5000台近いガレットを造り、クリスマスより忙しい程の人気の菓子でした』
フランスの伝統菓子。日本でも最近あちこちのケーキ店で見かけるようになりました。アーモンドクリームをサクッとしたパイ生地で包み、表面に美しい模様が描かれています。 ほら、こんな感じ、綺麗でしょう?

上の写真は、先日我が家で食べたもの。ケーキ店トシ・ヨロイヅカのです。

パイがサクサク

ガレット・デ・ロワには、フェーヴ と呼ばれる小さい陶器がひとつ隠されています。

家族で切り分けて食べますね。自分のお皿からフェーヴが出てきた人は、王様になって王冠をかぶり、みんなに讃えられ(笑)、1年間幸運に恵まれるというものです。(買う時にお店でかわいい紙製王冠をつけてくれます)
今年は私のお皿からフェーヴが

季節限定というのが残念なくらい美味しい焼き菓子です。ご家族の人数が多いときっと楽しいでしょうね。
今日は美味しいお菓子のご紹介でした。
下に、ヨロイヅカでつけてくれたカード(お菓子の説明)を載せておきますね。
『ガレット・デ・ロワとは、1月6日に行われる公現節を象徴するフランス伝統菓子です。公現節は、キリスト誕生を知った東方の三人の博士がベツレヘムを来訪した日を祝福するお祭りです。宗教的な意味のほか、中にしのばせたフェーブと呼ばれる陶器の人形を引き当てるとその年に良いことが起こるといわれ、引き当てた人はその日1日だけ王様や王女様になれるというゲーム的な要素も有しています。フランス修業時代、パリ最古の老舗「ストーレー」ではシーズン中、5000台近いガレットを造り、クリスマスより忙しい程の人気の菓子でした』
スポンサーサイト
2015.07.20
ファーブルトン
最近食べたもので、たいへん美味しかったお菓子の話です。
ファーブルトン という焼き菓子をご存知でしょうか?
有名なお菓子らしい。私は知りませんでした。世の中には本当に色々なお菓子があるのですねぇ。
このファーブルトン、フランスはブルターニュ地方の伝統菓子です。

上の写真はトシ・ヨロイヅカで出しているファーブルトン(1個300円)
買って食べてみたところ、これがたいへん美味しい!
300円という値段も良心的でいいですね。
中はこんな感じ...

中の白いところは卵やミルク、小麦粉から出来ていて、日本人好みのもっちもち。素朴な味です。
レシピを調べてみたら「混ぜて焼く」だけの簡単なものなんですね。自分でも出来そうな気がしてきました。
そのうち作ってみようかな...(^^)
ファーブルトン という焼き菓子をご存知でしょうか?
有名なお菓子らしい。私は知りませんでした。世の中には本当に色々なお菓子があるのですねぇ。
このファーブルトン、フランスはブルターニュ地方の伝統菓子です。

上の写真はトシ・ヨロイヅカで出しているファーブルトン(1個300円)
買って食べてみたところ、これがたいへん美味しい!
300円という値段も良心的でいいですね。
中はこんな感じ...

中の白いところは卵やミルク、小麦粉から出来ていて、日本人好みのもっちもち。素朴な味です。
レシピを調べてみたら「混ぜて焼く」だけの簡単なものなんですね。自分でも出来そうな気がしてきました。
そのうち作ってみようかな...(^^)
2014.12.17
ノエルアリダ
爆弾低気圧めのお陰で、めっちゃ寒いですね~....
目下私の住むマンションは、耐震化工事中。
耐震化工事というのは、旧耐震基準で建てられているマンションを細工して、最近の基準に近づける工事です。
各住居の廊下側2部屋に、有無を言わさずスリットを入れてゆきます。
地震のエネルギーをスリットが吸収してくれて、直下型大地震が来ても倒壊はしないというレベルになるそうです。
耐震化工事費用は、行政(世田谷区・東京都)がすべて負担して下さるのでひと安心ですが、家具をどけたりほかの部屋へ物を移したりと、なかなかタイヘンです。この件は後日また....
これとは別に年末のこの時期、ピアノ教室とは別のパート仕事先が繁忙期で、12月31日までシゴトです
そんな訳で取り込んでおりまして、何にもネタがありません。
せっかくご訪問いただいたので、せめてお菓子の写真でも眺めてくださいませ

有田市の、2014年アリダスィーツコンテスト優勝作品 ノエルアリダ
私は知らなかったのですが、和歌山県有田市には「有田市蜜柑官能審査」というものがあって、審査を通った蜜柑農家さんの果実だけが、有田市認定みかん とよばれるのだそうです。 糖度計の数字ではなく、人が口に入れて食べごこちを審査するので「官能」です。その認定蜜柑を使ったケーキ。
有田市の菓子店と、東京ではトシ・ヨロイヅカで販売されました。
食べてみました。蜜柑のムース、いいですねぇ!
下の方にはチョコレートのムースが隠れていますが、全体的に甘さ控えめのアッサリタイプです。
食事でおなかいっぱいでも、ペロリといけちゃう感じでした ^^
寒波襲来ですが、東京は今のところ積雪はありません。
だから「寒い!」なんて言ってはいけませんね。 明日も仕事だ!
目下私の住むマンションは、耐震化工事中。
耐震化工事というのは、旧耐震基準で建てられているマンションを細工して、最近の基準に近づける工事です。
各住居の廊下側2部屋に、有無を言わさずスリットを入れてゆきます。
地震のエネルギーをスリットが吸収してくれて、直下型大地震が来ても倒壊はしないというレベルになるそうです。
耐震化工事費用は、行政(世田谷区・東京都)がすべて負担して下さるのでひと安心ですが、家具をどけたりほかの部屋へ物を移したりと、なかなかタイヘンです。この件は後日また....
これとは別に年末のこの時期、ピアノ教室とは別のパート仕事先が繁忙期で、12月31日までシゴトです
そんな訳で取り込んでおりまして、何にもネタがありません。
せっかくご訪問いただいたので、せめてお菓子の写真でも眺めてくださいませ


有田市の、2014年アリダスィーツコンテスト優勝作品 ノエルアリダ
私は知らなかったのですが、和歌山県有田市には「有田市蜜柑官能審査」というものがあって、審査を通った蜜柑農家さんの果実だけが、有田市認定みかん とよばれるのだそうです。 糖度計の数字ではなく、人が口に入れて食べごこちを審査するので「官能」です。その認定蜜柑を使ったケーキ。
有田市の菓子店と、東京ではトシ・ヨロイヅカで販売されました。
食べてみました。蜜柑のムース、いいですねぇ!
下の方にはチョコレートのムースが隠れていますが、全体的に甘さ控えめのアッサリタイプです。
食事でおなかいっぱいでも、ペロリといけちゃう感じでした ^^
寒波襲来ですが、東京は今のところ積雪はありません。
だから「寒い!」なんて言ってはいけませんね。 明日も仕事だ!
2014.05.11
チョコプレート
母の日ですね
私の場合はたまたま「母の日」と「誕生日」が
ほぼかぶっているものですから...
毎年 「いっしょくたに祝っちゃおう!」ということになります。
ケーキはもちろん、いつもお世話になっているアトリエ・ヨロイヅカ
こちらは母の日のぶん(笑)のケーキ

薔薇のムースとストロベリー・ジュレのケーキ
こちらは誕生日のぶんの、トロピカル風タルト

プレートにお気づきでしょうか?
ホワイトチョコのプレートに字が書いてあって、食べられます。
チョコペンでこんな風にきれいに字を書くのは、たいへん難しいことで、
どちらもヨロイヅカのベテランパティシエさんが書いてくださったものです。
もひとつ、別のプレート。ホワイトチョコのプレートに柄を書いて、その上に字が乗っています。縁取りのテンテンが細かい!

食べちゃうのがもったいないプレートです!

健康でいられて、こんな風に記念日を祝ったりできるのは、
ほんとに幸せなことです
また一年、がんばるかな....

私の場合はたまたま「母の日」と「誕生日」が
ほぼかぶっているものですから...
毎年 「いっしょくたに祝っちゃおう!」ということになります。
ケーキはもちろん、いつもお世話になっているアトリエ・ヨロイヅカ

こちらは母の日のぶん(笑)のケーキ

薔薇のムースとストロベリー・ジュレのケーキ
こちらは誕生日のぶんの、トロピカル風タルト

プレートにお気づきでしょうか?
ホワイトチョコのプレートに字が書いてあって、食べられます。
チョコペンでこんな風にきれいに字を書くのは、たいへん難しいことで、
どちらもヨロイヅカのベテランパティシエさんが書いてくださったものです。
もひとつ、別のプレート。ホワイトチョコのプレートに柄を書いて、その上に字が乗っています。縁取りのテンテンが細かい!

食べちゃうのがもったいないプレートです!

健康でいられて、こんな風に記念日を祝ったりできるのは、
ほんとに幸せなことです

また一年、がんばるかな....
2013.02.06
ヨロイヅカ新作 YUZU
今日は東京も雪が舞いました。
お寒い中をようこそ!...お茶
と、美味しいケーキ
でも.... お近くじゃない方、スミマセン!!
トシ・ヨロイヅカの新作ケーキです
Yuzu

これ、ものすごくオススメ
外側は柚子のムース、柚子の香りのドームの中に、抹茶のクリームが入ってます。
ありそうで、あまりない組み合わせですよね。
タルトカオカ

チョコのムースやクリームが層になっています。一番下はナッツがザクザクで、食べごたえ十分。
もひとつ、さつま芋と栗のケーキ
ラ・プレヌ・リュンヌ

お芋さんを食べた~!...という感じのゴージャスなお菓子です(^^)
次のブログ用に、「鳥の色覚」についての記事を読んでますが、訳に手間取って....
翻訳が間に合わないので、今日はお菓子の画像でごまかしました
近日中にアップする予定です。
お寒い中をようこそ!...お茶


トシ・ヨロイヅカの新作ケーキです
Yuzu

これ、ものすごくオススメ

外側は柚子のムース、柚子の香りのドームの中に、抹茶のクリームが入ってます。
ありそうで、あまりない組み合わせですよね。
タルトカオカ

チョコのムースやクリームが層になっています。一番下はナッツがザクザクで、食べごたえ十分。
もひとつ、さつま芋と栗のケーキ
ラ・プレヌ・リュンヌ

お芋さんを食べた~!...という感じのゴージャスなお菓子です(^^)
次のブログ用に、「鳥の色覚」についての記事を読んでますが、訳に手間取って....
翻訳が間に合わないので、今日はお菓子の画像でごまかしました

近日中にアップする予定です。