| Home |
2015.03.08
クロヅル北帰行
まずですね、ツル関係でググっているうちに、素敵な年賀状を発見したので載せちゃいます!
いいなぁ、こういうの.... 日本語もあるぞ!

これはドイツのツル情報サイトKraniche.de. がHPに載せた年賀状です。(サイトは こちら)
さて、和んだところで.... 今日はツルの記事翻訳です。
ヨーロッパのツルさんは「クロヅル」という種類。スペインやアフリカ大陸で越冬し、2月~3月に北へ向けて飛び立ちます。
渡りのルートは東西2つあるようです。茶色の点が繁殖地、青い点が越冬地です。

今日の翻訳文は、NABU(ドイツ自然保護連盟)HPの記事、抄訳です。
2015.3.6.
7万羽のツルがフランスからドイツに到着
つづく第二陣7万羽も、ピレネー山脈を越え、フランス上空を飛行中。
この第二陣は、ピレネー山脈南端に待機していた群れである。3月5日、フランスのツル保護官が、リムーザン地域(仏中南部)上空を、4時間にわたり69100羽のツルが通過していくのを観察した。
群れがドイツまで飛び続けるのか、シャンパーニュ地方の湖で途中休憩するのかは不明。しかし気象条件が良いため、相当数のツルが週末にはドイツに到着するだろう。

グロースモーアドルフ(ドイツ北部)にあるツル情報センターの発表によると、先週ドイツに到着した第一陣のツルは、すでに繁殖行動に入った。
ウォッチングには、ギュンツァー湖周辺がおすすめ。ここでは3月14日から、専門知識と技術を持ったツル観察官が、無料でウォッチャーをお手伝いする予定である。
翻訳おわり
「ツル観察官が無料でウォッチャーをお手伝い」ってとこが、いかにもドイツ ^^
7万羽のツルが上空を通過してゆくとは、壮観な眺めでしょうね。
日本にも、ツルの北帰行に特化したサイトがありました。
ご紹介まで... 「長崎のツル北帰行ホームページ」です。 こちら
翻訳記事の原文(ドイツ語)は こちら
いいなぁ、こういうの.... 日本語もあるぞ!

これはドイツのツル情報サイトKraniche.de. がHPに載せた年賀状です。(サイトは こちら)
さて、和んだところで.... 今日はツルの記事翻訳です。
ヨーロッパのツルさんは「クロヅル」という種類。スペインやアフリカ大陸で越冬し、2月~3月に北へ向けて飛び立ちます。
渡りのルートは東西2つあるようです。茶色の点が繁殖地、青い点が越冬地です。

今日の翻訳文は、NABU(ドイツ自然保護連盟)HPの記事、抄訳です。
2015.3.6.
7万羽のツルがフランスからドイツに到着
つづく第二陣7万羽も、ピレネー山脈を越え、フランス上空を飛行中。
この第二陣は、ピレネー山脈南端に待機していた群れである。3月5日、フランスのツル保護官が、リムーザン地域(仏中南部)上空を、4時間にわたり69100羽のツルが通過していくのを観察した。
群れがドイツまで飛び続けるのか、シャンパーニュ地方の湖で途中休憩するのかは不明。しかし気象条件が良いため、相当数のツルが週末にはドイツに到着するだろう。

グロースモーアドルフ(ドイツ北部)にあるツル情報センターの発表によると、先週ドイツに到着した第一陣のツルは、すでに繁殖行動に入った。
ウォッチングには、ギュンツァー湖周辺がおすすめ。ここでは3月14日から、専門知識と技術を持ったツル観察官が、無料でウォッチャーをお手伝いする予定である。
翻訳おわり
「ツル観察官が無料でウォッチャーをお手伝い」ってとこが、いかにもドイツ ^^
7万羽のツルが上空を通過してゆくとは、壮観な眺めでしょうね。
日本にも、ツルの北帰行に特化したサイトがありました。
ご紹介まで... 「長崎のツル北帰行ホームページ」です。 こちら
翻訳記事の原文(ドイツ語)は こちら
スポンサーサイト
| Home |