| Home |
2017.01.06
初ドライブ
明けましておめでとうございます。
たま~に、こっそりと更新する弱小ブログ、
肩の力を抜いて (抜けすぎてるってば)、
控えめに (どんどん中身が薄くなるね、ハイ)、
続けてまいりますので、今年もよろしくお願いいたします。
2017年の初行事は、北関東にある父母の墓参り。
(ふだんサボってますからね。バチが当たらないうちにお参りしないといけません)
1月4日、10時、都内の道路は空いていました。
環八もほれ、このとおり、ガラガラ。

外環から東北道に入り、北上します。
館林インターを降りて、田んぼの中を30分ほど走りぬけます。

この辺は関東平野の突き当りで、北には山並みが見えますね。
手前の川は渡良瀬川。あの山のずっと向こうは日光です。

さて、墓参りが無事に終わって帰り道。ぜひ寄ろうと思っていたのが、東北道上り線・羽生サービスエリア。
ここは、池波正太郎の時代小説 『鬼平犯科帳』 に出てくる江戸の街並みが再現されていて、なかなか面白いサービスエリアなんです。トイレ以外はすべて江戸風。

この松だって、張りぼてじゃなくて本物。



建物内には鬼平犯科帳に出てくる蕎麦屋とかもある。凝った造りになっています。
ウナギ屋さんもあって、ここが美味しいんですよ。家人に、うな弁当を買いました。
ちなみに こちら が鬼平江戸処のHP
正月休みも明日いっぱいです。
たま~に、こっそりと更新する弱小ブログ、
肩の力を抜いて (抜けすぎてるってば)、
控えめに (どんどん中身が薄くなるね、ハイ)、
続けてまいりますので、今年もよろしくお願いいたします。
2017年の初行事は、北関東にある父母の墓参り。
(ふだんサボってますからね。バチが当たらないうちにお参りしないといけません)
1月4日、10時、都内の道路は空いていました。
環八もほれ、このとおり、ガラガラ。

外環から東北道に入り、北上します。
館林インターを降りて、田んぼの中を30分ほど走りぬけます。

この辺は関東平野の突き当りで、北には山並みが見えますね。
手前の川は渡良瀬川。あの山のずっと向こうは日光です。

さて、墓参りが無事に終わって帰り道。ぜひ寄ろうと思っていたのが、東北道上り線・羽生サービスエリア。
ここは、池波正太郎の時代小説 『鬼平犯科帳』 に出てくる江戸の街並みが再現されていて、なかなか面白いサービスエリアなんです。トイレ以外はすべて江戸風。





建物内には鬼平犯科帳に出てくる蕎麦屋とかもある。凝った造りになっています。
ウナギ屋さんもあって、ここが美味しいんですよ。家人に、うな弁当を買いました。
ちなみに こちら が鬼平江戸処のHP
正月休みも明日いっぱいです。
スポンサーサイト
| Home |