fc2ブログ
2017.09.28 わらしべ?
私はマンション住まいです。
ご近所付き合いはそれほど多くはありませんが、たまには面白い交換ごっこで盛り上がります。

私が作ったお菓子を、下の階のK夫人に差し上げました。
   

するとその晩、「ちょっとおかずのお裾分けなの」と、お肉のロールが届きました( ^ω^ )
   

で、お肉のお礼に、先週知人から頂いた「徳島の種なしすだち」を少しばかり差し上げると...
   

大きな梨と、お庭の草花の花束(*^_^*)
CIMG0345_convert_20170928211206.jpg

下の階というのは1階で、K夫人宅は庭付きです。

ジュズサンゴにデュランタ・タカラヅカ
ウキツリボク(浮釣木)に秋海棠......

秋の花束、いいですねぇ



スポンサーサイト



2017.09.25 栗の舟
最近、雑用振り回される日々が続いて、ひと月過ぎるのが速いこと....
雑用は際限なく出てくるもんですね、ほんとに。

そこで今日は久しぶりのスィーツ教室。命の洗濯日です。

お題は伝統的フランス菓子 バルケット・オ・マロン 

お船の形の、栗のお菓子です。

土台になる舟は、タルト生地を型に張り付け、焼いて作ります。

焼きあがった小舟を冷まし、栗のフィリングをたっぷり入れます。

CIMG0336_convert_20170925214829.jpg

15分位オーブンで焼き。

CIMG0337_convert_20170925214904.jpg

冷えてから、別に作ったマロンクリームを上に盛り上げて、仕上げにチョコのコーティングをして完成です。
CIMG0340_convert_20170925214940.jpg

帰り道、車の助手席に置いたケーキ箱から、
プンプンと栗の香りが!!!

断面が カワイイ♡

CIMG0344_convert_20170925215044.jpg

栗のお菓子といえばモンブランが有名ですね。
これもフランスでは同じように伝統的な、秋のお菓子だそうです。
秋の、美味しい一日でした(^^)


ちなみに 先生のHPは こちら


2017.09.11 なすの田舎煮
先日、娘のために購入した土井善晴さんの料理本。

なすの田舎煮 があまりに美味しそうだったので レシピ通りに作ってみました。


CIMG0333_convert_20170911223520.jpg

これを食べた料理本の撮影スタッフが皆、まっさきに作ったのがこれだったそうな。

目からウロコ その1は、ヘタのぴらぴらだけ取って、ヘタは残す。

CIMG0324_convert_20170911223120.jpg

ていねいに1ミリ幅に包丁を入れます
CIMG0325_convert_20170911223152.jpg

サラダ油で炒める。(この時表皮を下にする。色を飛ばさないため)
CIMG0326_convert_20170911223232.jpg

水を入れて、砂糖と醤油で煮ます

目からウロコその2は、だしを使わないでよいこと。
細かい飾り包丁のおかげで、美しく食べやすい田舎煮の出来上がりです!

CIMG0328_convert_20170911223317.jpg

今までナスを煮る時は格子状に飾り包丁を入れてましたが、
この1ミリ幅の切込みはナイス!

ちなみにレシピは、
ナス600g、水カップ1、砂糖大1,5  しょうゆ大3 でした(^^)
唐辛子2本(追記しました)