| Home |
2018.01.23
ひと晩の居候
昨日はたいへんな雪でした。
たまたま仕事がオフだったので私は家でくつろいで過ごしましたが、みんな難儀しましたよね。
雪の降りしきる夜10時ごろ、ちょっと用事があって外へ出ようとマンションの玄関を通ると、郵便受けのすみの所に段ボールが置かれ、そこにハトがいました。
あらっ!と思ってよく見ると、羽がかなり濡れています。
誰かが、行き倒れになったハトを拾って、段ボールにタオルを敷き、そこに置いたのでしょう。
タオルの上にはパンくずが置いてあります。
都会も捨てたもんじゃありません(^^)
段ボールのふちにぼんやりと留まっているハトを横目に、外に出ました。
用事を済ませてマンションの玄関に戻ると、ハトはタイルの上に立っています。さっきよりは顔つきがしっかりしているようです。
ハトは裸足ですからね、冷えるのではないかと老婆心で、小さいタオルを持ってきて足元に置いてやり、もしかして食べるかもと「ハトムギ」を少しタオルに置きました。
1時間してカメラを持って見に行くと、ハトは床ではなく段ボールにとまっていました。

嬉しいことに、私以外にも誰かが見に来ているようで、ハトのお尻の下の位置に糞受けの紙が置いてあります。野鳥が屋内にいるのをいやがるような人もいるでしょうから、これは適切な心配りですね。
何も食べてはいないようでしたが、見た感じしっかりしてきたようなので、ほっとして家に戻りました。

翌朝、段ボールも片付けられてハトの姿もないので、おそらく自然に帰れたのでしょう。
雪の日の出来事でした。
たまたま仕事がオフだったので私は家でくつろいで過ごしましたが、みんな難儀しましたよね。
雪の降りしきる夜10時ごろ、ちょっと用事があって外へ出ようとマンションの玄関を通ると、郵便受けのすみの所に段ボールが置かれ、そこにハトがいました。
あらっ!と思ってよく見ると、羽がかなり濡れています。
誰かが、行き倒れになったハトを拾って、段ボールにタオルを敷き、そこに置いたのでしょう。
タオルの上にはパンくずが置いてあります。
都会も捨てたもんじゃありません(^^)
段ボールのふちにぼんやりと留まっているハトを横目に、外に出ました。
用事を済ませてマンションの玄関に戻ると、ハトはタイルの上に立っています。さっきよりは顔つきがしっかりしているようです。
ハトは裸足ですからね、冷えるのではないかと老婆心で、小さいタオルを持ってきて足元に置いてやり、もしかして食べるかもと「ハトムギ」を少しタオルに置きました。
1時間してカメラを持って見に行くと、ハトは床ではなく段ボールにとまっていました。

嬉しいことに、私以外にも誰かが見に来ているようで、ハトのお尻の下の位置に糞受けの紙が置いてあります。野鳥が屋内にいるのをいやがるような人もいるでしょうから、これは適切な心配りですね。
何も食べてはいないようでしたが、見た感じしっかりしてきたようなので、ほっとして家に戻りました。

翌朝、段ボールも片付けられてハトの姿もないので、おそらく自然に帰れたのでしょう。
雪の日の出来事でした。
スポンサーサイト
2018.01.17
スムージー
インフルエンザが流行していますね。
友人のひとりがB型インフルにかかって、ひどい目にあいました。
ここは体調管理に努めないといけません。
私がこのごろ実践している対策は、フルーツジュースのようなスムージーを飲むこと。
けたたましくジューサーを回しては飲んでおります。心なしかお肌の調子も良くなって一石二鳥かも(*^_^*)
材料はこんなところです
リンゴ、バナナ、みかん(外皮だけむく)、人参、
すだち(上の写真には写ってませんが必ず2個分の絞り汁を入れてます)
カットして...

ジューサーにむぎゅーっと詰めます。

出来上がり!

人参の味はほとんどしません。
ビタミンCがいっぱいの、美味しいスムージー、おすすめですよ。
追記
どんなジューサーを使っているかというご質問がありました。
うちのは 「Vitantonio マイボトルブレンダー」という製品です。
値段は4000円でおつりがくる程度で、お手軽ジューサーです。
高級品ではないので音がうるさいですが、それを気にしなければ洗いやすく使いやすい。
これを買った時のブログは こちら
友人のひとりがB型インフルにかかって、ひどい目にあいました。
ここは体調管理に努めないといけません。
私がこのごろ実践している対策は、フルーツジュースのようなスムージーを飲むこと。
けたたましくジューサーを回しては飲んでおります。心なしかお肌の調子も良くなって一石二鳥かも(*^_^*)
材料はこんなところです

リンゴ、バナナ、みかん(外皮だけむく)、人参、
すだち(上の写真には写ってませんが必ず2個分の絞り汁を入れてます)
カットして...

ジューサーにむぎゅーっと詰めます。

出来上がり!

人参の味はほとんどしません。
ビタミンCがいっぱいの、美味しいスムージー、おすすめですよ。
追記
どんなジューサーを使っているかというご質問がありました。
うちのは 「Vitantonio マイボトルブレンダー」という製品です。
値段は4000円でおつりがくる程度で、お手軽ジューサーです。
高級品ではないので音がうるさいですが、それを気にしなければ洗いやすく使いやすい。
これを買った時のブログは こちら
2018.01.10
うまし、だだっ子
職場の面々の出身地は、日本全国に散らばっています。
それで正月明けには、面々が持参した手土産が事務所のテーブルに山になります(*^_^*)

持ち帰ったものを並べてみました。
右上から時計回りに
十勝チーズ入りせんべい
岩手のリンゴせんべい
大阪お好み焼きせんべい
岡山きびだんご
黒糖ドーナツ棒(どこのだったかな)
熊本と判明、追記
京都のあられ
山形「だだっ子」(だだちゃ餡の饅頭)
写真には載ってないけどほかに、博多もん、ういろう、etc......
お好み焼きせんべいが意外にいける( ^ω^ )
博多名物「博多もん」は私の好物です。
それから、山形の「だだっ子饅頭」がおいしかったですねぇ。だだちゃ豆の餡が珍しいです。
知らないけど美味しいお菓子ってけっこうあるもんです。
次はお盆明けが楽しみだ
それで正月明けには、面々が持参した手土産が事務所のテーブルに山になります(*^_^*)

持ち帰ったものを並べてみました。
右上から時計回りに
十勝チーズ入りせんべい
岩手のリンゴせんべい
大阪お好み焼きせんべい
岡山きびだんご
黒糖ドーナツ棒
京都のあられ
山形「だだっ子」(だだちゃ餡の饅頭)
写真には載ってないけどほかに、博多もん、ういろう、etc......
お好み焼きせんべいが意外にいける( ^ω^ )
博多名物「博多もん」は私の好物です。
それから、山形の「だだっ子饅頭」がおいしかったですねぇ。だだちゃ豆の餡が珍しいです。
知らないけど美味しいお菓子ってけっこうあるもんです。
次はお盆明けが楽しみだ

2018.01.04
フランクフルタークランツ
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
新年2日のこと、夜道を照らす月があまりに明るいので、思わず上を向いてパチリ。

これ、あとでわかったのですが、スーパームーンだったのですね。
バカチョンカメラで月の撮影なんてトーゼン無理で、
何だかよくわからない写真ができました、ハハハ
さて、新年なので縁起良さそうな写真をひとつ。

これは フランクフルタークランツ というドイツ菓子です。
昨年お菓子教室で 私が焼きました。
↑
(正直に言うと、…ほぼ先生が焼いた💦)

クランツというのは 冠 とか 栄冠 という意味です。
名前の由来は、昔々、神聖ローマ帝国皇帝の戴冠式がフランクフルトで行われていたから。
豪華さを感じますね~ 味もずっしり重めです。
表面のトゲトゲは、アーモンドにカラメルをコーティングしてから砕いたもの。香ばしいカリカリした歯ごたえになります。

さて、明日は … 仕事はじめ
今年も元気で頑張れますように!
今年もよろしくお願いいたします。
新年2日のこと、夜道を照らす月があまりに明るいので、思わず上を向いてパチリ。

これ、あとでわかったのですが、スーパームーンだったのですね。
バカチョンカメラで月の撮影なんてトーゼン無理で、
何だかよくわからない写真ができました、ハハハ

さて、新年なので縁起良さそうな写真をひとつ。

これは フランクフルタークランツ というドイツ菓子です。
昨年お菓子教室で 私が焼きました。
↑
(正直に言うと、…ほぼ先生が焼いた💦)


クランツというのは 冠 とか 栄冠 という意味です。
名前の由来は、昔々、神聖ローマ帝国皇帝の戴冠式がフランクフルトで行われていたから。
豪華さを感じますね~ 味もずっしり重めです。
表面のトゲトゲは、アーモンドにカラメルをコーティングしてから砕いたもの。香ばしいカリカリした歯ごたえになります。

さて、明日は … 仕事はじめ

今年も元気で頑張れますように!
| Home |