fc2ブログ
2019.05.20 ツバメと
昨夜、嬉しいニュースを耳にしました。
ここ世田谷区の駅前薬局の軒先に、ツバメの巣があるらしい!
なんと珍しい! 駅からの帰り道、早速のぞきに行ってみました。

CIMG1211_convert_20190520211316.jpg
この写真は夜10時頃です。
ツバメさんを驚かせないように、離れた所からそっと撮影。
写真でははっきりしませんが、巣の右端にツバメ2羽分の尾が見えます。
なかよく並んで寝てるのね(゚∀゚)
この続きは後日また。


最近、娘の結婚式の準備で何かといそがしい。
すべて結婚式場におまかせ... ではないので何かとタイヘン。

先日は娘とふたり、浅草橋に小物を見に行きました。
ウエディング用品専門店「大橋」
CIMG1205_convert_20190520211927.jpg

ティアラだけでも100種類以上。見ただけでクラクラしそう。
CIMG1204_convert_20190520211544.jpg

髪飾りもネックレスもベールも、えらぶのに大変なほど無数にあります。
CIMG1206_convert_20190520211632.jpg
どれもお試しの見本が出ていて、親切。こういう店があるんですね。
足が棒になりましたが、式場で借りるより安く、好みのものが選べました。

スポンサーサイト



昨日のつづきです。
やれやれ、やっと蝶の姿を見ることができました!

5月6日 7:30 気温19度 くもり
越冬蛹10個のうち9番目の子です。蛹化は昨年10月11日でした。

CIMG1197_convert_20190506104944.jpg


9:30 山椒の枝に移動しました。もう飛び立てそうな状態!
CIMG1198_convert_20190506105209.jpg


10:00 再度見に行くと、もう飛び立ったあとでした。オスかメスかは、ついにわからず。
Good luck !
2019.05.05 つぎつぎ羽化
越冬蛹のみなさんが、つぎつぎ羽化しています(^^)

4月5日  冷蔵庫の野菜室から10個の越冬サナギを出して、ベランダに。
20日ほどで羽化すると聞いていましたが....

4月25日 変化なし。 寒い日が多く、進行が止まっちゃったのかも

4月28日 変化なし。し~~ん。。
CIMG1192_convert_20190505213229.jpg

4月30日 やっと、いちばん小さな蛹が熟して透けてきました。! 
羽化は令和に持ち越し決定。
心配なのは明日、朝も夕方も本降りになりそうなこと。


5月1日 令和初日、雨。計4頭羽化 
蛹化から6か月半。
朝、あの極小サナギから蝶が出ていました。翅はまだクシャクシャ。
驚かさないように、カメラを少し離してとりあえず証拠写真撮影。
何だかよくわからないと思いますが、いちおうアゲハです。
CIMG1193_convert_20190505213711.jpg

後ろ髪をひかれつつ仕事に出かけ、旅立ちはついに確認できず。
夕方帰宅して確認すると、あらまぁ、ほかに3頭のサナギがもぬけの殻になっていました。
日中の晴れ間に飛び立ったのでしょう。嗚呼、立ち合いたかった....

5月2日 雨→晴れ 
残りのサナギは6個。
夕方ベランダのサナギにも陽があたって、サナギ3つが激しく動いています! 陽光で暖めらたからかしら?
少なくともこの子たちは元気です。

夕方ベランダから、近所の木立を元気に飛ぶ小さいアゲハ蝶が見えました!
 あれはきっと、うちのベランダから飛び立った子でしょう。(と思いたい!)

5月3日
茶色いサナギたちの中で唯一、緑色だったサナギが透けて見えて...羽化まであと少し。
CIMG1194_convert_20190505214000.jpg

5月4日  羽化なし
午後は大雨。令和初日に羽化した子たちは、生き延びたかしら...

5月5日
日中仕事で出かけている間に、4頭羽化 ! 抜け殻確認。
え~ん、1頭も羽を広げた所を見ていません。元気に飛んで行ってくれれば何よりではありますが、やっぱり羽化したのを見たいです。。。
のこり2頭。
明日に続きます。