| Home |
2019.06.20
越冬蛹と夏型と
前回はツバメさんの巣立ちでしたが、今日はアゲハの巣立ち^^
5月末からお世話していた9頭のアゲハ幼虫。
今日最後の1つが無事に飛び立って行きました。
12時30分 羽化して30秒後の写真

30分後 お尻が三角に尖っているので男の子と判明。

1時間後
終齢幼虫の時ほとんど動き回らず、食欲も細く、極端にどんくさく見えたやつです。
ほぼ同じ日に卵から孵った9頭のうち、1番早い子は6月2日に、一番遅いこの子は6月20日。成長速度は個体差が大きいです。

よく見ると、お腹の外側が白い! 背中からお尻までくっきり黒い子が多いんですが、これはかなり白い。なぜかはわかりません。
14時頃、いつの間にかいなくなっていました。
5月末からお世話した9頭の、1つは1齢で自然死、もう1頭は蛹化時に死亡。
残り7頭が無事羽化までこぎつけたことになります。生存確率77%
これで夏型の飼育は一段落しました。
去年秋から冷蔵庫で保管していた越冬蛹は、10頭全員が元気に羽化して飛んで行きました。
10頭分の抜け殻(^^) 冷蔵庫保管で問題ないことがわかりました。

5月末からお世話していた9頭のアゲハ幼虫。
今日最後の1つが無事に飛び立って行きました。





終齢幼虫の時ほとんど動き回らず、食欲も細く、極端にどんくさく見えたやつです。
ほぼ同じ日に卵から孵った9頭のうち、1番早い子は6月2日に、一番遅いこの子は6月20日。成長速度は個体差が大きいです。

よく見ると、お腹の外側が白い! 背中からお尻までくっきり黒い子が多いんですが、これはかなり白い。なぜかはわかりません。
14時頃、いつの間にかいなくなっていました。
5月末からお世話した9頭の、1つは1齢で自然死、もう1頭は蛹化時に死亡。
残り7頭が無事羽化までこぎつけたことになります。生存確率77%
これで夏型の飼育は一段落しました。
去年秋から冷蔵庫で保管していた越冬蛹は、10頭全員が元気に羽化して飛んで行きました。


スポンサーサイト
2019.06.14
巣立ち♡
嬉しいニュースがあります!
駅前のツバメさんちのヒナッ子4羽。
6/12夕方 巣を見に行くと、あれ? ヒナがいません。親鳥も!

何かあったか...と一瞬ドッキリしましたが、巣の真下に看板が!

『昨日、ツバメちゃんたちが無事巣立ちました。
この後はフィリピンや台湾、オーストラリアに、ほかの渡り鳥と一緒に海を渡るそうです。
何はともあれ、無事に巣立って本当に嬉しいです。元気でね』
そして、巣立った4羽の写真も飾られていました!

そばの薬局のひとに聞いたら、糞受けを置いたりして世話していたのは、2階のフィットネスクラブの人々なのだそうな。
えらいぞ、フィットネス!!!
将来お金と時間に余裕が出来てフィットネスをやる時は、必ずH駅前のここに入会しようと思いましたです^^
幸せな気持ちで上を見上げたら、お子さま2羽が電線にとまっています♡

巣立ち後のこれからが、本当の試練でしょう。 がんばれ~!!!
駅前のツバメさんちのヒナッ子4羽。
6/12夕方 巣を見に行くと、あれ? ヒナがいません。親鳥も!

何かあったか...と一瞬ドッキリしましたが、巣の真下に看板が!

『昨日、ツバメちゃんたちが無事巣立ちました。
この後はフィリピンや台湾、オーストラリアに、ほかの渡り鳥と一緒に海を渡るそうです。
何はともあれ、無事に巣立って本当に嬉しいです。元気でね』
そして、巣立った4羽の写真も飾られていました!

そばの薬局のひとに聞いたら、糞受けを置いたりして世話していたのは、2階のフィットネスクラブの人々なのだそうな。
えらいぞ、フィットネス!!!
将来お金と時間に余裕が出来てフィットネスをやる時は、必ずH駅前のここに入会しようと思いましたです^^
幸せな気持ちで上を見上げたら、お子さま2羽が電線にとまっています♡

巣立ち後のこれからが、本当の試練でしょう。 がんばれ~!!!
2019.06.08
子育て中
子育て中というのは、駅前薬局の軒先のツバメさん。
このへんでは本当に珍しいので、ちょくちょく見に行ってしまいます。
ヒナの姿が見えるようになりました。
6月1日

薬局が入っているビルの階段わき。
人通りもある所ですが、ここならカラスに襲われる危険は皆無かもしれません。

6月2日 19:50 親鳥は巣にとまって寝ているようです。


6月5日 ヒナの数は4羽かしら...

かなり小さな巣ですが、なんとか4羽のヒナがおさまっているようです。
薬局のひとも、下に糞受けを置いて見守っているらしく安心しました。
このへんでは本当に珍しいので、ちょくちょく見に行ってしまいます。
ヒナの姿が見えるようになりました。


薬局が入っているビルの階段わき。
人通りもある所ですが、ここならカラスに襲われる危険は皆無かもしれません。






かなり小さな巣ですが、なんとか4羽のヒナがおさまっているようです。
薬局のひとも、下に糞受けを置いて見守っているらしく安心しました。
| Home |