fc2ブログ
今朝の緊急地震速報には驚きましたね。ついに来たかと思っちゃいました。
今日のは誤報だったけれど、気象庁の人が責められるのはお門違い。
現代科学をもってしても、地震予知は非常に難しいそうですから。

長雨にコロナに..... 身の回りには不安材料がてんこもりですが、
ぴんぷすは今のところ、無事に過ごしております。

近況としては、こんなところ
アゲハ幼虫×2  (ひとつは陰に隠れています)
現在はすでに蛹になって、羽化準備中。

CIMG1659_convert_20200730203759.jpg

&2齢幼虫が4つ 
CIMG1662_convert_20200730203827.jpg
この2齢さんが羽化するのは9月に入ってからになります。
あとひと月、楽しみにお世話するつもりです。

お知らせをひとつ。
このブログも、はや9年になりました。

有難いことに、普段会わない友人知人とか、私の安否確認目的で訪問して下さる方もいて、また私自身書くのも楽しくて続けてきましたが、そろそろ区切りにしようかなと思います。
長い間いろいろな形で応援してくださって、有難うございました。
本当に感謝しております。

これからも、ウォッチャー皆さんのブログは楽しみに覗かせていただきますね!
その点は今後ともよろしくです(^^)

またこのブログは今後ドイツ語の仲間募集の形にして、当面は残しておくつもりです。
もし私ぴんぷすに何か御用がありましたら、いつでもこのコメント欄からご連絡ください。

皆さまのご健康をお祈りしつつ......... では  
tschuess !!!
スポンサーサイト



2020.07.06 ツバメその後
世田谷区のはずれ、H駅前のツバメの巣
その後の写真が何枚かあるので見てやってください。

6月23日
CIMG1643_convert_20200706223922.jpg

親鳥がひっきりなしに餌を運んでいます。
CIMG1644_convert_20200706223958.jpg


6月25日  ヒナは6羽でしょうか?
CIMG1652_convert_20200706224054.jpg


6月27日
下の写真の右上に巣がありまして、親鳥はなかなか来ません。
周りを見回すと..........隣の建物の換気扇の上に
CIMG1654_convert_20200706224209.jpg

ほら、ここ。くたびれて一休みしているようです。がんばって~
CIMG1655_convert_20200706224309.jpg


だいぶ大きくなりました
CIMG1656_convert_20200706224537.jpg

この後しばらく、忙しくて見に行けなかったのです。
昨日やっとカメラを持って行ったらもう巣立った後でした

空を見上げると、親ツバメと一緒に若いツバメが何羽も飛んでいましたから、おそらく無事に巣立ったのでしょう。
飛んでいるツバメを撮影するのは私のカメラと腕では不可能なので、写真はありません。
でも確かに今年も、この都会でツバメが繁殖した嬉しいお話でした