| Home |
2012.04.28
GDTフォトコンテスト
GDT(ドイツ動物写真家協会)が毎年主催するフォトコンテスト、2012年度の受賞作品が公開されています。
これはGDT会員さんだけが応募できるコンテスト。ジャンルは
「鳥」
「哺乳類」
「その他の生き物」
「植物とキノコ」
「風景」
「自然のアトリエ」
「特別部門…今年のテーマは<ドイツの海の生活圏>」
そして、各部門1位~10位までと、審査員賞、総合優勝がひとつずつ選ばれるシステムです。
今年は下のカエルの写真が、ぶっちぎりの優勝! 審査員賞と総合優勝、両方をとりました。
『カエルの旅』 撮影 クラウス・タム

Canon 2.8/100mm, f 2.8, 1/100 sec., ISO 500
撮影したのはこの方。コメントを訳してみますね。

2010年4月初旬の夕方。
私は、路上で車に轢かれてしまうヒキガエルを救おうと外出した。以前からこうしたカエルの姿をカメラに収めたいと思っていた私は、人通りの少ない通りに車を停め、道路を横切るヒキガエルの姿を撮影した。夕刻の寒さのせいでヒキガエルの動きはにぶく、ヘッドライトの円錐形の光をバックに、カエルの姿がくっきりと浮かび上がる。濡れた路面に反射する光が、この作品の成功を後押ししてくれた。
人間の目からカエルを見下ろすと、地面にはいつくばって見えますけれど、この角度からだとカエル君はすっくと立って歩いていますね ^^
このコンテストでは、強いメッセージを持っている作品が評価されているような気がします。4月初旬ドイツの報道で、路上を歩くたくさんのカエルが車に轢かれてしまうことに、注意喚起する文章を何度も見かけました。そういう報道の延長線上にあって、説得力を持つ写真ということでしょうか。
下は、植物部門で優勝した作品。黄色のコントラストが素敵ですね ^^
『ブナのカテドラル』 撮影 ミヒャエル・ラウアー

ほかの受賞作品は こちら
各部門のタイトルをクリックすると、10位までの作品を見ることができます。
これはGDT会員さんだけが応募できるコンテスト。ジャンルは
「鳥」
「哺乳類」
「その他の生き物」
「植物とキノコ」
「風景」
「自然のアトリエ」
「特別部門…今年のテーマは<ドイツの海の生活圏>」
そして、各部門1位~10位までと、審査員賞、総合優勝がひとつずつ選ばれるシステムです。
今年は下のカエルの写真が、ぶっちぎりの優勝! 審査員賞と総合優勝、両方をとりました。
『カエルの旅』 撮影 クラウス・タム

Canon 2.8/100mm, f 2.8, 1/100 sec., ISO 500
撮影したのはこの方。コメントを訳してみますね。

2010年4月初旬の夕方。
私は、路上で車に轢かれてしまうヒキガエルを救おうと外出した。以前からこうしたカエルの姿をカメラに収めたいと思っていた私は、人通りの少ない通りに車を停め、道路を横切るヒキガエルの姿を撮影した。夕刻の寒さのせいでヒキガエルの動きはにぶく、ヘッドライトの円錐形の光をバックに、カエルの姿がくっきりと浮かび上がる。濡れた路面に反射する光が、この作品の成功を後押ししてくれた。
人間の目からカエルを見下ろすと、地面にはいつくばって見えますけれど、この角度からだとカエル君はすっくと立って歩いていますね ^^
このコンテストでは、強いメッセージを持っている作品が評価されているような気がします。4月初旬ドイツの報道で、路上を歩くたくさんのカエルが車に轢かれてしまうことに、注意喚起する文章を何度も見かけました。そういう報道の延長線上にあって、説得力を持つ写真ということでしょうか。
下は、植物部門で優勝した作品。黄色のコントラストが素敵ですね ^^
『ブナのカテドラル』 撮影 ミヒャエル・ラウアー

ほかの受賞作品は こちら
各部門のタイトルをクリックすると、10位までの作品を見ることができます。
スポンサーサイト
北ヤツの山道には、ヒキガエルはさほど多くはありませんが、アマガエルはいっぱいいます。なるべく避けて、ゆっくり、ヨロヨロと走ります。身軽にピョンピョン跳んでいるので、たぶん大丈夫とおもいながら。
ヒキガエルは、数も少ないし、大きくて、動きもよたよたと遅いので、ひき逃げはしてないとの確信があります。蛾を狙って、灯りの下で、じっとしています。
いつも出会うヒキガエル君がこのところ居なくなりました。たぶん、近くにいるヤマカカシという蛇にやられたのだろうと思っています。
『ブナのカテドラル』きれいですね。こちらの方が好きです。
ヒキガエルは、数も少ないし、大きくて、動きもよたよたと遅いので、ひき逃げはしてないとの確信があります。蛾を狙って、灯りの下で、じっとしています。
いつも出会うヒキガエル君がこのところ居なくなりました。たぶん、近くにいるヤマカカシという蛇にやられたのだろうと思っています。
『ブナのカテドラル』きれいですね。こちらの方が好きです。
2012/05/08 Tue 19:52 URL [ Edit ]
ぴんぷす
お帰りなさ~い!
北ヤツの山は新緑で、きれいでしたでしょう!
アマガエルって、わたし子供の頃飼っていたことがあるんですよ。ハエや蚊を上手に食べて、なかなかカワイイやつでした。ヒキガエルのような大きいのになると、ちょっとキモチ悪くて触れない。見ているだけなら大丈夫なんだけど....
以前母が、「家の前の路地にヒキガエルがいてね、多分いつも同じ一匹で、会うとちょっと話しかけてやるのよ」と言っていました。水場もないような所でもけっこう生きているんですよね。それもいつか見かけなくなって、多分猫にでもやられたんだろうと話したことを思い出しました。
北ヤツの山は新緑で、きれいでしたでしょう!
アマガエルって、わたし子供の頃飼っていたことがあるんですよ。ハエや蚊を上手に食べて、なかなかカワイイやつでした。ヒキガエルのような大きいのになると、ちょっとキモチ悪くて触れない。見ているだけなら大丈夫なんだけど....
以前母が、「家の前の路地にヒキガエルがいてね、多分いつも同じ一匹で、会うとちょっと話しかけてやるのよ」と言っていました。水場もないような所でもけっこう生きているんですよね。それもいつか見かけなくなって、多分猫にでもやられたんだろうと話したことを思い出しました。
2012/05/09 Wed 19:21 URL [ Edit ]
| Home |