| Home |
2012.05.09
ニシコクマルガラス・ウェブカメラ日記2
4月15日のブログでご紹介した「ニシコクマルガラス・ウェブカメラ日記」、その後です。
(この時のブログは こちら)
ドイツ、ノイミュンスター市に設置された巣箱の中の映像が、リアルタイムで公開されています。
そして、ついにヒナが誕生!
ねぇ、見てみてっ…と言いたい可愛さですよ~。
日記文を綴っているのは、ノイミュンスター市自然保護局の担当者、シューブリングさんです。
まずは4月18日の卵の写真から。

このあと4月23日までに卵の数は4つに。
以下翻訳文
4月24日
メスは卵を温めつづけている。時々立ち上がって向きを変えたり、巣材を敷きなおしたりしている。おそらくその折に、卵を均等に温めるためにひっくり返しているのだろう。22日以降卵の様子は確認できていないが、変化はないようだ。
私は一度だけ、抱卵中のメスにオスが給餌する様子を見ることが出来た。この行動については、ほかにも二人の方が保護局ゲスト帳に書き残して下さっている。さぁ、あとは孵化を待つばかりとなった。

4月30日
メスの抱卵は続く。しきりと羽づくろいする様子も見られる。今日はオスが大きな白い紙を運び込んできた...ということは、抱卵中も巣作りが続いているのだ。
孵化はそろそろではないか...期待が高まる。ヒナが卵の内側をコツコツ叩き始めてから孵化までは、3時間もかかる。ヒナにとっては、ハードな仕事になるだろう。
5月4日
昨日メスが巣の中で落ち着きなく動き回っていた。巣を離れた時に、4つの卵が無事であることが確認できた。オスはあいかわらず巣材を運び込んでくる。
ニシコクマルガラスのヒナは7~14グラムで、普通サイズの封書よりも軽い。丸裸ではなく、背中にブラシのような状態で、柔らかな羽毛が生えている。週末にはヒナの姿を見られるだろう。

5月7日
早朝1羽めのヒナが誕生。ウェブカメラでその姿が確認された。親鳥がしっかりと抱いているので、ヒナの姿はほとんど見ることができない。残り3個の卵の兄弟達も、つづいて孵化してくれるとよいのだが。
以上翻訳終わり
7日の日記の最後は、ちびさんのネーミング募集の内容が書かれています(^^)
ウェブカメラ映像は こちら …画像上のKamera2をクリックすると、ニシコクマルガラスさんちのリアル映像です。今(日本時間9日夜11時)に見てみると、ママカラスとチビが1羽見えます。
日記の原文(ドイツ語)は こちら (ドイツ自然保護協会NABUのホームページです)
5月10日追記 ヒナ誕生以来アクセスが集中しているらしく、今日はなかなか接続できません。
(この時のブログは こちら)
ドイツ、ノイミュンスター市に設置された巣箱の中の映像が、リアルタイムで公開されています。
そして、ついにヒナが誕生!
ねぇ、見てみてっ…と言いたい可愛さですよ~。
日記文を綴っているのは、ノイミュンスター市自然保護局の担当者、シューブリングさんです。
まずは4月18日の卵の写真から。

このあと4月23日までに卵の数は4つに。
以下翻訳文
4月24日
メスは卵を温めつづけている。時々立ち上がって向きを変えたり、巣材を敷きなおしたりしている。おそらくその折に、卵を均等に温めるためにひっくり返しているのだろう。22日以降卵の様子は確認できていないが、変化はないようだ。
私は一度だけ、抱卵中のメスにオスが給餌する様子を見ることが出来た。この行動については、ほかにも二人の方が保護局ゲスト帳に書き残して下さっている。さぁ、あとは孵化を待つばかりとなった。

4月30日
メスの抱卵は続く。しきりと羽づくろいする様子も見られる。今日はオスが大きな白い紙を運び込んできた...ということは、抱卵中も巣作りが続いているのだ。
孵化はそろそろではないか...期待が高まる。ヒナが卵の内側をコツコツ叩き始めてから孵化までは、3時間もかかる。ヒナにとっては、ハードな仕事になるだろう。
5月4日
昨日メスが巣の中で落ち着きなく動き回っていた。巣を離れた時に、4つの卵が無事であることが確認できた。オスはあいかわらず巣材を運び込んでくる。
ニシコクマルガラスのヒナは7~14グラムで、普通サイズの封書よりも軽い。丸裸ではなく、背中にブラシのような状態で、柔らかな羽毛が生えている。週末にはヒナの姿を見られるだろう。

5月7日
早朝1羽めのヒナが誕生。ウェブカメラでその姿が確認された。親鳥がしっかりと抱いているので、ヒナの姿はほとんど見ることができない。残り3個の卵の兄弟達も、つづいて孵化してくれるとよいのだが。
以上翻訳終わり
7日の日記の最後は、ちびさんのネーミング募集の内容が書かれています(^^)
ウェブカメラ映像は こちら …画像上のKamera2をクリックすると、ニシコクマルガラスさんちのリアル映像です。今(日本時間9日夜11時)に見てみると、ママカラスとチビが1羽見えます。
日記の原文(ドイツ語)は こちら (ドイツ自然保護協会NABUのホームページです)
5月10日追記 ヒナ誕生以来アクセスが集中しているらしく、今日はなかなか接続できません。
スポンサーサイト
ゴイサギ☆ペンギン
ありがとうございます (*^_^*)
私が見た時は、貴重な瞬間だったんですね!
今夜は親がしっかり抱いていました (^_^)
他の卵も無事に孵るといいですね~。
給餌の様子を見られる日が楽しみですね♪
私が見た時は、貴重な瞬間だったんですね!
今夜は親がしっかり抱いていました (^_^)
他の卵も無事に孵るといいですね~。
給餌の様子を見られる日が楽しみですね♪
ぴんぷす
こんばんは!
そうなんですよ、私は今日数回覗いてみたのですが、ママカラスの背中が見えただけで....
それに、多分ヒナが生まれてアクセスが集中してるせいでしょうけれど、今夜はなかなかホームぺージに接続できません。
ほかの子も無事に生まれるといいですね!
そうなんですよ、私は今日数回覗いてみたのですが、ママカラスの背中が見えただけで....
それに、多分ヒナが生まれてアクセスが集中してるせいでしょうけれど、今夜はなかなかホームぺージに接続できません。
ほかの子も無事に生まれるといいですね!
2012/05/10 Thu 22:04 URL [ Edit ]
なんどか Kamera2 を見ていたら、さきほど(日本時間 21:20ころ)首を後ろの方に曲げた親ガラスの背中が見えました.映像はとてもはっきりしています。
すごいことですね。インターネットで、遠いドイツで子育てしているニシコクマルガラスさんの巣のなかがみられるなんて!
すごいことですね。インターネットで、遠いドイツで子育てしているニシコクマルガラスさんの巣のなかがみられるなんて!
2012/05/12 Sat 21:27 URL [ Edit ]
ぴんぷす
ご覧になりましたか!
でも、ちびさんの姿はなかなか見られませんね。ママカラスの背中ばかりです(笑)
親鳥が巣を離れる時間が少しはあるでしょうから、そういう時だとばっちり見えるんですけどね。もう少し大きくなると、餌をガバガバ食べる豪快な瞬間が見られるかなぁと、楽しみにしています ^^
でも、ちびさんの姿はなかなか見られませんね。ママカラスの背中ばかりです(笑)
親鳥が巣を離れる時間が少しはあるでしょうから、そういう時だとばっちり見えるんですけどね。もう少し大きくなると、餌をガバガバ食べる豪快な瞬間が見られるかなぁと、楽しみにしています ^^
2012/05/13 Sun 00:10 URL [ Edit ]
| Home |