| Home |
2012.10.03
赤ワイン
ドイツの新聞にも「読者からの質問コーナー」があって、今日はその回答記事のひとつを読んでみますね。
ツァイト紙電子版から、赤ワインについての質問です(9月5日のブログで紹介したワイン専門家の話と似た内容ですが)。
以下抄訳文
「赤ワインは室温で飲むべきですか?」
(読者、ベルント・ベックマン氏の質問)

もしあなたが、分厚い壁に囲まれて夏でも涼しく、冬も室温が上がらない「古城」にお住まいならば...その場合のみ「室温で飲む」のが正解です。

居心地よい温度の(冬は暖房される)部屋は、ワインの香りの敵です。
飲み頃の温度はワインによってさまざま。
重いボルドーやシラーズの場合、室温より3°ほど低い18°あたりが望ましい。これより高くなるとアルコール臭が出て、アロマも逃げていってしまいます。
若くて軽く、果実香に満ちたタイプのワインは、もっと冷やしても良い。
ボージョレーは12°くらいまで大丈夫。この温度は重い白ワインにも当てはまります。
一般的に飲まれている温度は、赤は高過ぎ、白は低過ぎる。普通の冷蔵庫は4°くらいに設定されており、これは白ワインにとっても低すぎる。
なるべく適温で飲むために、白ワインは飲む前30分~15分ほど前に冷蔵庫から出し、赤ワインは飲む前に時間を見計らって、冷蔵庫へ入れるとよいでしょう。
翻訳おわり
あ~...ワインが飲みたくなっちゃった(笑)
原文(ドイツ語)は こちら
ツァイト紙電子版から、赤ワインについての質問です(9月5日のブログで紹介したワイン専門家の話と似た内容ですが)。
以下抄訳文
「赤ワインは室温で飲むべきですか?」
(読者、ベルント・ベックマン氏の質問)

もしあなたが、分厚い壁に囲まれて夏でも涼しく、冬も室温が上がらない「古城」にお住まいならば...その場合のみ「室温で飲む」のが正解です。

居心地よい温度の(冬は暖房される)部屋は、ワインの香りの敵です。
飲み頃の温度はワインによってさまざま。
重いボルドーやシラーズの場合、室温より3°ほど低い18°あたりが望ましい。これより高くなるとアルコール臭が出て、アロマも逃げていってしまいます。
若くて軽く、果実香に満ちたタイプのワインは、もっと冷やしても良い。
ボージョレーは12°くらいまで大丈夫。この温度は重い白ワインにも当てはまります。
一般的に飲まれている温度は、赤は高過ぎ、白は低過ぎる。普通の冷蔵庫は4°くらいに設定されており、これは白ワインにとっても低すぎる。
なるべく適温で飲むために、白ワインは飲む前30分~15分ほど前に冷蔵庫から出し、赤ワインは飲む前に時間を見計らって、冷蔵庫へ入れるとよいでしょう。
翻訳おわり
あ~...ワインが飲みたくなっちゃった(笑)
原文(ドイツ語)は こちら
スポンサーサイト
友人が、最近ドイツへ何度目かの旅行をして、古城ホテルに泊まった話をききました。外観も素敵、内部は快適ときいて、ようし!今度こそ、と思っているところ。写真のような古城ホテルに。
アマゾンで買ったワインのお温度計。ビンに巻き付けて使うタイプ。白ワインにまいて入れておいたら、どんどん低くなり、ついに冷蔵庫内では4℃を示しました。でも、出してしばらく置いておくと、すぐに、14℃になったので、グラスにそそぎ、飲んでみたら、決して冷たすぎではありませんでした。
温度計の材質がステンレスだし、ガラス瓶との相乗効果で、低く表示したのでしょう。ともかく、一応の目安にはなりました。
アマゾンで買ったワインのお温度計。ビンに巻き付けて使うタイプ。白ワインにまいて入れておいたら、どんどん低くなり、ついに冷蔵庫内では4℃を示しました。でも、出してしばらく置いておくと、すぐに、14℃になったので、グラスにそそぎ、飲んでみたら、決して冷たすぎではありませんでした。
温度計の材質がステンレスだし、ガラス瓶との相乗効果で、低く表示したのでしょう。ともかく、一応の目安にはなりました。
2012/10/04 Thu 09:41 URL [ Edit ]
たまたまきょうは、赤ワインを冷やすのがちょっとだけ遅れました。
冷蔵庫から出したとき、例の「巻きつける温度計」は20℃をさしています。いくら何でも、これでは。
そこで、水と氷を入れてビンを直接冷やす、ワインクーラーの登場。オマケでもらった簡単なプラスチックの筒。
ゆっくりと、少しづつ飲んででいくうちに、冷えてきました。そうなると、もう温度計はそっちのけで、口に含んだワインの冷たさで判断して、ビンの2/3くらいから、適温で、おいしく飲みました。
冷蔵庫から出したとき、例の「巻きつける温度計」は20℃をさしています。いくら何でも、これでは。
そこで、水と氷を入れてビンを直接冷やす、ワインクーラーの登場。オマケでもらった簡単なプラスチックの筒。
ゆっくりと、少しづつ飲んででいくうちに、冷えてきました。そうなると、もう温度計はそっちのけで、口に含んだワインの冷たさで判断して、ビンの2/3くらいから、適温で、おいしく飲みました。
2012/10/04 Thu 19:12 URL [ Edit ]
ぴんぷす
こんばんは!
いま急に雨が降ってきましたね。
今日は夕方娘と買い物に出かけて、(娘が友人の結婚披露宴にお呼ばれしていまして)、靴やらワンピースやら.....先程サイフが空になって帰宅したところです(笑)
温度計、ちゃんと役に立っていますね。ビンに巻いた温度計で冷え加減を確かめて、おもむろに冷蔵庫から出し、適温の美味しさがわかって飲むなんて、かっこいい!
ところで古城ホテル、素敵ですよね。 テレビの旅番組なんか見てると、中の設備は結構モダンで、快適なんですってね。一度泊まってみたいなぁ…(一番上の写真は記事のものですが、2番目の古城の写真はウィキから借りました。ドイツの『ザバブルク城(ホテル兼)』です) (^^)
いま急に雨が降ってきましたね。
今日は夕方娘と買い物に出かけて、(娘が友人の結婚披露宴にお呼ばれしていまして)、靴やらワンピースやら.....先程サイフが空になって帰宅したところです(笑)
温度計、ちゃんと役に立っていますね。ビンに巻いた温度計で冷え加減を確かめて、おもむろに冷蔵庫から出し、適温の美味しさがわかって飲むなんて、かっこいい!
ところで古城ホテル、素敵ですよね。 テレビの旅番組なんか見てると、中の設備は結構モダンで、快適なんですってね。一度泊まってみたいなぁ…(一番上の写真は記事のものですが、2番目の古城の写真はウィキから借りました。ドイツの『ザバブルク城(ホテル兼)』です) (^^)
| Home |