| Home |
2012.10.09
ビーダーマン選手
ちょっとバタバタしていて、更新が滞っております
きょうのお題は、ドイツの水泳選手パウル・ビーダーマン選手の話。
彼は競泳男子自由形200m、400m世界記録保持者です。
3か月前のフォーカス電子版から....
以下訳文

『水泳に才能はいらない』
もしもパウル・ビーダーマンが、子供の時に指導者らの意見に従っていたら、競泳世界記録を出すことは出来なかっただろう。
「才能があるから水泳をやってきたわけじゃないんだ。『君はほかのスポーツに代わった方がいいよ....ボート競技とか...とにかく水泳以外のものにね』って、いつも言われていたんだ」と、25歳の若者はプレイボーイ誌に語る。」。
「まだまだ完ぺきには泳げていない。目標はもっと上にある」と、ビーダーマンはロンドンオリンピックへの期待をのぞかせる。今回のオリンピックは、彼にとってストレステストになるだろう。

競技会を渡り歩く旅生活に、満足しているわけではない。本当のところ彼は、ファミリーにあこがれている。お相手は、2つの世界記録を持つ女性スイマーの、ブリッタ・シュテフェン。「家庭を持つことは夢なんだ」と、ビーダーマンは率直に語っている。
翻訳おわり
ビーダーマン選手、ロンドンでのメダルはなかったようで残念でした。
才能というのは目に見えない所が曲者....
でも「逸材」は、(たいていの場合)わかりますよね。
水泳については知りませんけどピアノの話で言えば、始めて数週間・数か月・数年すると、「この子は持っている」というのが、はっきりわかる。少なくとも音感についてはね。
でも長い目で見れば、持続的に努力できるかどうかも才能なので、「あんなに良さそうだったのに伸びなかった」という例のほうが多いはず。
ビーダーマンは本当に努力の人なのでしょう。
ちなみに恋人のブリッタ・シュテフェンは、別の新聞インタビューで、「彼は完璧なプロフェッショナル。ちょっと風が吹くとすぐにマフラーを首に巻くの。初めは大袈裟だって笑ったけれど、それこそ大切な体調管理だって教えられたわ」と言っています ^^
もと記事(ドイツ語)は こちら

きょうのお題は、ドイツの水泳選手パウル・ビーダーマン選手の話。
彼は競泳男子自由形200m、400m世界記録保持者です。
3か月前のフォーカス電子版から....
以下訳文

『水泳に才能はいらない』
もしもパウル・ビーダーマンが、子供の時に指導者らの意見に従っていたら、競泳世界記録を出すことは出来なかっただろう。
「才能があるから水泳をやってきたわけじゃないんだ。『君はほかのスポーツに代わった方がいいよ....ボート競技とか...とにかく水泳以外のものにね』って、いつも言われていたんだ」と、25歳の若者はプレイボーイ誌に語る。」。
「まだまだ完ぺきには泳げていない。目標はもっと上にある」と、ビーダーマンはロンドンオリンピックへの期待をのぞかせる。今回のオリンピックは、彼にとってストレステストになるだろう。

競技会を渡り歩く旅生活に、満足しているわけではない。本当のところ彼は、ファミリーにあこがれている。お相手は、2つの世界記録を持つ女性スイマーの、ブリッタ・シュテフェン。「家庭を持つことは夢なんだ」と、ビーダーマンは率直に語っている。
翻訳おわり
ビーダーマン選手、ロンドンでのメダルはなかったようで残念でした。
才能というのは目に見えない所が曲者....
でも「逸材」は、(たいていの場合)わかりますよね。
水泳については知りませんけどピアノの話で言えば、始めて数週間・数か月・数年すると、「この子は持っている」というのが、はっきりわかる。少なくとも音感についてはね。
でも長い目で見れば、持続的に努力できるかどうかも才能なので、「あんなに良さそうだったのに伸びなかった」という例のほうが多いはず。
ビーダーマンは本当に努力の人なのでしょう。
ちなみに恋人のブリッタ・シュテフェンは、別の新聞インタビューで、「彼は完璧なプロフェッショナル。ちょっと風が吹くとすぐにマフラーを首に巻くの。初めは大袈裟だって笑ったけれど、それこそ大切な体調管理だって教えられたわ」と言っています ^^
もと記事(ドイツ語)は こちら
スポンサーサイト
バタフライ(?)で泳いでいる写真は、キャップをかぶっていないので、練習風景のようですが、ビーダーマン選手は、バタフライでロンドン オリンピックにも出場したのでしょうか?
オリンピックでは、どうしても日本の選手の成績ばかりを、気にしてしまいますが、今後、なにかの世界大会があったら、ビーダーマン選手とブリッタ・シュテフェン選手の泳ぎにも注目しますね。
ロンドンでは、メダルは取れなかったとのことですが、「彼にとってストレステスト」になるという意味が分からない。(先に送ったコメントが行方不明なので、しつっこく再送です)
オリンピックでは、どうしても日本の選手の成績ばかりを、気にしてしまいますが、今後、なにかの世界大会があったら、ビーダーマン選手とブリッタ・シュテフェン選手の泳ぎにも注目しますね。
ロンドンでは、メダルは取れなかったとのことですが、「彼にとってストレステスト」になるという意味が分からない。(先に送ったコメントが行方不明なので、しつっこく再送です)
2012/10/10 Wed 09:09 URL [ Edit ]
ぴんぷす
こんにちは!
コメント有難うございま~す!
最初のコメントが行方不明とのことで、どこに行っちゃったんでしょうか....
コメントが届くと私のメールに知らせが入るんですが、それもなかったし…
ビーダーマンは、200m、400m自由形で出たはずなんですが、表彰台には上がれなかったみたいです。
ビーダーマンだけでなくドイツ競泳陣は、ロンドンでは振るわなかったんじゃないかな。彼は今でも世界記録保持者で、注目されていたはずでしたが....
「ストレステスト」のところ、やっぱりちょっと変ですね。
原文は、彼にとってpersoenlicher Stresstestになるだろうと書いてあって、「もっとうまく出来る」と言う前文とマッチしてませんよね。安易にカタカナで直訳しちゃったんですけれど、「正念場」などの訳語のほうが良かったかな... 「勝負どころ」「真価が試される」なんて言葉もありますね....う~ん、ムズカシイ
コメント有難うございま~す!
最初のコメントが行方不明とのことで、どこに行っちゃったんでしょうか....
コメントが届くと私のメールに知らせが入るんですが、それもなかったし…
ビーダーマンは、200m、400m自由形で出たはずなんですが、表彰台には上がれなかったみたいです。
ビーダーマンだけでなくドイツ競泳陣は、ロンドンでは振るわなかったんじゃないかな。彼は今でも世界記録保持者で、注目されていたはずでしたが....
「ストレステスト」のところ、やっぱりちょっと変ですね。
原文は、彼にとってpersoenlicher Stresstestになるだろうと書いてあって、「もっとうまく出来る」と言う前文とマッチしてませんよね。安易にカタカナで直訳しちゃったんですけれど、「正念場」などの訳語のほうが良かったかな... 「勝負どころ」「真価が試される」なんて言葉もありますね....う~ん、ムズカシイ

| Home |