| Home |
2018.11.16
コリドール
さて、前回のボードゲームはお子様向けのものだったので、今日は大人も子供もOKというやつをご紹介します。
コリドール (1997年にフランスで発売)

これはなかなか面白いゲームです。
箱を開けると、盤・駒4つ・仕切りプレート20枚が入っています。(2人~4人プレー用)

ここでは2人対戦の写真で説明しますね。
スタートは各自、自分の駒1個を手前列中央に置きます。

じゃんけんで先攻後攻を決め、順番にひとマスずつ駒を進めて、一番奥のラインに先に到達したほうが勝ち。
これだけなら8手目くらいで終わってしまいますね。しかし、そうは問屋が.....
各プレーヤーは自分の番で、駒をひとマス動かすか、相手の駒の前にプレート(壁)を置いて邪魔するか、どちらかを選びます。
壁が置かれたら、それを迂回しなくてはなりません。

お互いに相手の進路を妨害するように(笑)壁を置き、そのすきまをかいくぐって、自分の駒を進めていきます。
壁は各自10枚ずつしかないので、気前よく壁を置いていい気になっていると、あとで「しまった!」という事態が起こりますね。
今自分が一歩進むのか、相手の駒の動きを壁で変えるのか、壁をどこに置くのか、考えながらゲームが進んでゆくわけです。
wikiによると、これは「抽象戦略ゲーム」というカテゴリーにはいるらしい。ほんとうにルールは単純ですから、小学校なら十分おとなと対戦できるでしょう。
これを買ったのは2年前。家族にプレゼントしたいと思ったけれど、当時日本では品切れだったので、ミュンヘンに旅行に行った折りに入手した思い出の品です。今は日本で購入可能。
なお、写真は小さいサイズの「コリドールミニ」です。
「すごろくや」のHPにも紹介されています すごろくや
コリドール (1997年にフランスで発売)

これはなかなか面白いゲームです。
箱を開けると、盤・駒4つ・仕切りプレート20枚が入っています。(2人~4人プレー用)

ここでは2人対戦の写真で説明しますね。
スタートは各自、自分の駒1個を手前列中央に置きます。

じゃんけんで先攻後攻を決め、順番にひとマスずつ駒を進めて、一番奥のラインに先に到達したほうが勝ち。
これだけなら8手目くらいで終わってしまいますね。しかし、そうは問屋が.....
各プレーヤーは自分の番で、駒をひとマス動かすか、相手の駒の前にプレート(壁)を置いて邪魔するか、どちらかを選びます。
壁が置かれたら、それを迂回しなくてはなりません。

お互いに相手の進路を妨害するように(笑)壁を置き、そのすきまをかいくぐって、自分の駒を進めていきます。
壁は各自10枚ずつしかないので、気前よく壁を置いていい気になっていると、あとで「しまった!」という事態が起こりますね。
今自分が一歩進むのか、相手の駒の動きを壁で変えるのか、壁をどこに置くのか、考えながらゲームが進んでゆくわけです。
wikiによると、これは「抽象戦略ゲーム」というカテゴリーにはいるらしい。ほんとうにルールは単純ですから、小学校なら十分おとなと対戦できるでしょう。
これを買ったのは2年前。家族にプレゼントしたいと思ったけれど、当時日本では品切れだったので、ミュンヘンに旅行に行った折りに入手した思い出の品です。今は日本で購入可能。
なお、写真は小さいサイズの「コリドールミニ」です。
「すごろくや」のHPにも紹介されています すごろくや
スポンサーサイト
| Home |