| Home |
2018.12.03
初冬のアゲハ
12月に入り甲州街道のケヤキが落葉して、歩道に降り積もっています。
うちには少し前から同居人がおりまして....... いえ、正確には同居蝶ですかね。
10月27日に羽化してしまった蝶を室内でお世話していて、1か月以上たちました。


微妙なところで越冬蛹になりそこねた「秋のアゲハ」は、そもそも羽化に問題があったりしてあまり長生き出来ないことが多い。
でもこの蝶は健やかに過ごしています。
ひと月もたつと、さすがに姿はボロボロですが、
ぼろを着てても心は錦!
もう飛ぶことはできないけれど、ときどき羽をパタパタして「飛んでる気分」を味わったりしています。
えさは蜜水。少し温めたものを一日2回ぐいぐい飲みます。

飲み終えると、しばらく手の上でくつろいで、一緒にパソコンを見たり...(笑)

飼育ケースは終日ホットカーペットの上に置き、
夜は冷えないように上から羽根布団をすっぽりかぶせて、

その上から毛布をかけて、ケースの中を20度くらいに保つようにしています。

毎朝布団をめくる時に、「生きてるかな?」と様子を確かめますが、この子(♀)は比較的生命力が強いようです。
あと数日で40日目になります。
今朝の写真

うちには少し前から同居人がおりまして....... いえ、正確には同居蝶ですかね。
10月27日に羽化してしまった蝶を室内でお世話していて、1か月以上たちました。


微妙なところで越冬蛹になりそこねた「秋のアゲハ」は、そもそも羽化に問題があったりしてあまり長生き出来ないことが多い。
でもこの蝶は健やかに過ごしています。
ひと月もたつと、さすがに姿はボロボロですが、
ぼろを着てても心は錦!
もう飛ぶことはできないけれど、ときどき羽をパタパタして「飛んでる気分」を味わったりしています。
えさは蜜水。少し温めたものを一日2回ぐいぐい飲みます。

飲み終えると、しばらく手の上でくつろいで、一緒にパソコンを見たり...(笑)

飼育ケースは終日ホットカーペットの上に置き、
夜は冷えないように上から羽根布団をすっぽりかぶせて、

その上から毛布をかけて、ケースの中を20度くらいに保つようにしています。

毎朝布団をめくる時に、「生きてるかな?」と様子を確かめますが、この子(♀)は比較的生命力が強いようです。
あと数日で40日目になります。
今朝の写真

スポンサーサイト
ぴんぷす
ハロゲンくん
こんばんは。
今日は暖かかったですね。
9月頃に飼育していた幼虫たちが、うまい具合にみんな越冬蛹になってくれればいいんですけど、時季外れに羽化してしまうのが必ずいるんですよ。
ちんまりと花にとまっているだけで非常に静かなペットです(笑)
あと何日生きるかなぁと思いながら過ごしています。
こんばんは。
今日は暖かかったですね。
9月頃に飼育していた幼虫たちが、うまい具合にみんな越冬蛹になってくれればいいんですけど、時季外れに羽化してしまうのが必ずいるんですよ。
ちんまりと花にとまっているだけで非常に静かなペットです(笑)
あと何日生きるかなぁと思いながら過ごしています。
2018/12/04 Tue 22:19 URL [ Edit ]
ありちゅん
ぴんぷすさん!!1ヵ月以上元気なんですね。すばらしい…!うちの子たちはあまり長く生きられませんでした(涙) いつまでも元気だといいですね。空を見上げるたびに切なくなります。越冬サナギが4つあるのですが、ここ数日の暖かさで春だと勘違いしないといいなぁと冷や冷やしております…
2018/12/05 Wed 08:56 URL [ Edit ]
ぴんぷす
ありちゅんさん
この子はなんとか1か月を越えました。今日で40日目かな。やはり1か月過ぎたあたりから、少しずつ食が細くなっているような気がして、あと何日過ごせるかなぁ... おまえ、がんばれよと声をかけています。
越冬蛹ですが、今年初めて冷蔵庫(野菜室)に保管するという方法を試してみています。うまくいくかどうか....
あまり寒いのも気の毒かと、冷蔵庫の温度設定を弱にしたので、人間の食物が傷みやすいかも..(笑)
この子はなんとか1か月を越えました。今日で40日目かな。やはり1か月過ぎたあたりから、少しずつ食が細くなっているような気がして、あと何日過ごせるかなぁ... おまえ、がんばれよと声をかけています。
越冬蛹ですが、今年初めて冷蔵庫(野菜室)に保管するという方法を試してみています。うまくいくかどうか....
あまり寒いのも気の毒かと、冷蔵庫の温度設定を弱にしたので、人間の食物が傷みやすいかも..(笑)
2018/12/05 Wed 21:47 URL [ Edit ]
| Home |